階段の踊り場にベンチ収納

階段の踊り場にベンチをつけてみます。
安全上の理由から階段の踊り場を階段の
ほぼ中間地点などに配置するプランも多いかと思います。
でも階段を上り下りする以外に使わないスペースになります。
少 ...
光を通す階段の作り方

光の降り注ぐ階段のつくりかたを紹介
普通の階段のでは足で踏む部分は木材や鉄板などの
光を通さない材料で作ることが多いです。
かろうじて蹴上げと呼ばれる部分の板をなくして
シースルーの階段をつくり ...
石材をインテリアに使う

石材やタイルなどは素材と貼り手間が若干コストがかかるので
あまり内装で見かけません。
でも、内装で使っている家はあるのです。
部分的に使用するだけで大分高級感が出ますね。
全部貼ろうとすると予算 ...
斜線制限の厳しい敷地でロフトは出来る

北側斜線や高度斜線など周辺敷地に配慮を要する建築地の場合
屋根の形に制限を受けます。
主に北側の部分、隣地に対しての配慮が必要な部分が
制限を受ける法律ですので
隣地に影響のない部分の屋根の形は制限 ...
鉄骨階段は木造住宅で重宝する

木造住宅にインテリアとして見栄えの良い
シースルーの階段を作る例も多く見られます。
木の階段との大きな違いは加工して搬入されることです。
現場での組立が少ない為比較的早い段階で現場に設置が可能になります ...