戸建て住宅の天井を高くする方法

勾配天井のインテリアはどうやってつくるのか?

勾配天井とは部屋の天井が屋根なりに勾配になっていること
吹き抜けのような天井の高い空間のように
屋根の勾配を利用して天井を高くすることを主に言います。

屋根勾配を利用するので勾配天井にしたい部分の上部は
テラスや部屋ではなく、屋根になっている必要があります。

1階のリビングやダイニングも上に部屋がなければ
天井を屋根なりに高くすることが出来ます。

吹き抜けというと容積が大きくなるので、
暖房効率が気になってしまいますが
勾配天井ですこし天井をあげる場合は
部屋の容積も少しだけ増えるだけなので
極端に暖房効率が落ちることもありません。

インテリアも少し天井が高くなるだけで
大きく雰囲気が変わります。

また、勾配が付いているので
デザイン上個性的な雰囲気が演出でき
想像以上に豊かな空間が得られるケースが多いです。

少しの工夫で広がる空間のアイデアですが
あらかじめ間取りの工夫がいるので
意図して間取りを作らないといけません。

スキップフロア

スキップフロアで空間を分ける設計例です。

ワンフロアのスペースで広く見せながら
空間だけを2つに分ける方法があります。

一部屋の真ん中部分に40~150cmぐらいの段差をつけて
階段などで行き来ができる状態にします。

視線は別々になりながら天上がつながった状態など
空間を大きく感じながら居場所を分けることができます。

スキップフロア

大きく段差をつける場合は手すりなどで落下防止をしますが
小さな段差であれば階段のみで開放感を演出します。

階段を介してリビングとダイニングを分けたり
大きな寝室の真ん中でスキップさせてアクセントにします。

スキップフロアの下の階はどちらかの天井を
高くすることができたりします。

天井の高いリビング

吹き抜け

大きなホール、吹き抜けのリビングは希少価値があります。

何もおかなくても大空間はその迫力でデザインをすることができます。

すっきりとシンプルで吹き抜けのあるリビングはありそうでないものです。

容積が広ければそれだけ空調も必要、勇気のある決断だとは思います。

特に戸建ではそれが可能になります。

マンションではまず大空間で2層吹き抜けのホールはありません
あったとしても戸建ほどの大空間はなかなかできないものです。

戸建なら玄関もリビングもダイニングも大きなホールにすることができます。

大きな空間は希少なデザインなのです。

リビング収納

視線を広げるインテリアデザイン
欄間の考え方を現代に生かす。

天井付近にスリットを設けると部屋が広く見えます。
昔の住宅では襖の上に欄間がありました。
様々な模様や格子など、定番のアイテムでした。

近年ではデザインやファッションの移り変わりもあって
装飾的な欄間は姿を消しつつあるようです。

リビング インテリア

見た目はともかく、扉の上や壁の上が開いている
スペースが繋がったように感じることは
部屋が広く見えるアイテムになるので
欄間の考え方をモダンにアレンジして見ましょう。

垂直の壁を上のほうだけ途切れることで
横に広がったような錯覚を起こします。

実際につなげて視覚的に広くするとさらに広がりを持ちます。

私の場合通風を兼ねて、住宅の内部の空気の循環を促す
循環装置的な役割で使うこともあります。

空気や光ののよどみをなくすることで爽快な空間を作る為です。
昔の建築パーツに学ぶところは多いものです。

リビングの収納も壁面の空きスペースにちょっと設けると
かなり部屋が片付くので便利なアイテムです。

石材をインテリアに使う

インテリア 石

石材やタイルなどは素材と貼り手間が若干コストがかかるので
あまり内装で見かけません。

でも、内装で使っている家はあるのです。
部分的に使用するだけで大分高級感が出ますね。

全部貼ろうとすると予算がかかります。

部屋のある部分だけとか、廊下のある部分だけとか
キッチンの入り口付近とか
少しのスペースだけであれば面積もさほど大きくありませんから
人工代と材料代をあわせても
全体の工事費を大幅にアップしてしまうボリュームにはなりません。

そのデザインで家が高級に見えるメリットもあるので
好きな材料があれば検討してみましょう。

無垢フローリングで温かみのあるインテリアをつくる

杉 無垢フローリング

やさしい家作りを目指すときに
健康に良い素材の選択が気になるところです。

主に床と壁の素材は目に触れるので
触ってやさしい素材を選ぶのが近道でしょう。

無垢フローリングの場合、杉やパイン材、桧、メープル、ウォールナットなど
樹種によって風合いが変わってきます。

素材をそのまま活かして無塗装で仕上げる場合汚れや耐久性が気になります
そうした場合健康に配慮したリボス等の植物性の塗料を使用します。

木目など木の色がそのまま感じられるので
どのような雰囲気になるのか、あらかじめサンプルや
ショールーム、写真などでチェックしましょう。

壁材はクロスでも珪藻土クロスなど特殊な素材もあります。

本物の塗り壁にも珪藻土や漆喰、エコに配慮した材料も多種多様です。

塗り壁を施工する場合はひずみや振動に弱い素材なので
下地の処理や構造体をしっかり計画・施工します。