北の窓は意外に明るい

南が広く庭になった敷地、東西に長い家は快適です。
それは誰しもが欲しがる環境だし気持ちよいのです。
マンションの場合は多くの場合その条件を満たすことができます。
ところが戸建の場合その条件の土地は高額です。
東西に長く南の開いている敷地で希望のエリアを探す。
かなりの予算を必要とします。
身の丈にあった価格で土地を探して購入する場合
間口が狭く、南北に長い土地、東西に長くても
南側がふさがっている土地も多いのではないでしょうか?
もしくは今お手持ちの土地がそうかもしれません。

東、西しか光が取れない。
その条件でも十分光は確保できるし快適です。
問題は北しか光がとれない。
北側の眺望がよく条件がよい場合です。
まずは北側の窓は明るいということを知らないといけません。
オフィスや勉強するスペースにはかえってよいです。
光は反射するものですので北の土地に反射して
天気の良い日は明るく見えます。
どうしても温度が上がりにくい場合
天窓や、南の高窓で補います。
北向きの土地でも十分明るい部屋はできます。

トイレの窓をデザインする

トイレの窓は下のほうからも光をとることができる
庭を造りこめば上から見下ろすことができるので
デザインにもなる

最近の住宅ではトイレに24時間用換気扇も付いているため
必ずしも換気の窓をとらなくてはならないということもない。
戸建の場合慣習として明るい窓と開けられる窓がほしいのはたしかだが
外からの防犯を考えてあけたくないところや
プラン上あけられない場合はFIX窓で隣の部屋や
外部から光を取ることも可能になってくる。

モダンな住宅ではセンターコアと呼ばれる
マンションのプランのように設備を家の中心に配置することもあり
窓がとりにくいこともある
そのようなときは場所にこだわらず
窓を機能ではなくインテリアデザインとして考えてみる。
柔軟な考え方をすれば窓の位置はどこでもありというところ

下の窓から庭の地面に苔コケが見えたりするのも
おもしろいとおもう。

天窓をつける

天窓をつけるときの注意点について

天窓

光が足りないとき天窓は便利なアイテムになります。
同じ大きさで壁につける窓の3倍の光が取り込めるのですから
壁側を建物に囲まれて暗くなりそうな敷地には最適です。

ところがこの天窓付け方次第では暑すぎるといったこともあります。

日光が直撃して困る箇所には
日差しを和らげるスクリーンとセットがおすすめです。

キッチンなどを明るくする為につけたが
暑くて立ってられないなどの事例も聞きます。

暗くない部屋、既に光が取れている部屋に
無理して付ける必要はないアイテムです。

暗くなりそうな場所に効果的に配置するのがポイントです。

二室採光のような部屋、和室が南にあって直接窓に面さない
奥まったリビングダイニングなども天窓が有効です。

高窓 ハイサイドライト

大きな窓で空を見る装置をつくります。

大きな窓を空の見える位置につけると
空の青さや雲の流れが見えて気持ちが良いのです。

吹き抜けなどの空間があれば視界の開ける位置に取り付けできます
吹き抜けがない場合は階段の途中などにあっても良いでしょう

高窓

大きな窓は外から中も見えるので
周りの視線との兼ね合いもあります
ロールスクリーンで隠したいときは隠せるように対応するのも良いでしょう。

FIX窓

羽目殺しの窓は一般サッシに比べコストも割安で
網戸もなくすっきりとした表情を作ります
補助的に光や風景を取り込む窓としては有効なアイテムになります。

リビング収納

視線を広げるインテリアデザイン
欄間の考え方を現代に生かす。

天井付近にスリットを設けると部屋が広く見えます。
昔の住宅では襖の上に欄間がありました。
様々な模様や格子など、定番のアイテムでした。

近年ではデザインやファッションの移り変わりもあって
装飾的な欄間は姿を消しつつあるようです。

リビング インテリア

見た目はともかく、扉の上や壁の上が開いている
スペースが繋がったように感じることは
部屋が広く見えるアイテムになるので
欄間の考え方をモダンにアレンジして見ましょう。

垂直の壁を上のほうだけ途切れることで
横に広がったような錯覚を起こします。

実際につなげて視覚的に広くするとさらに広がりを持ちます。

私の場合通風を兼ねて、住宅の内部の空気の循環を促す
循環装置的な役割で使うこともあります。

空気や光ののよどみをなくすることで爽快な空間を作る為です。
昔の建築パーツに学ぶところは多いものです。

リビングの収納も壁面の空きスペースにちょっと設けると
かなり部屋が片付くので便利なアイテムです。

高窓 事例

高窓 意味

さわやかな朝日は一日の活力を生みます。
そこで高窓から光を取り入れる事例を紹介します。

明るい家づくりは日当たり良好という意味もありますが
毎日をいかに健康的に快活に過ごすことが出来るかという意味もあります。
南側の光でなくても北東や東の光
北側の反射光などがさわやかに取り入れられれば
朝からさわやかな気分で生活が出来るのです。

特に朝日ですが一日の始まりをむかえるのに
活力の源になる大事な光といえます。
視線が気になるようでしたら上からの光でも朝日を取り込むと
さわやかな家作りになります。

特に戸建の注文住宅の場合、窓は基本的に施主の自由になります。
特に決まりはないのですからにより効果的な光のとり方の提案を
設計者依頼してみるのも良いでしょう。

敷地の形状や隣地の状況、景色などで快適な窓の方向は違うので
自分の家なりの快適な窓の配置を検討してみましょう。

住宅の窓の配置、風通の良い家は大事

窓 高さ

お気に入りの住まいで夏も冬も快適に過ごしたい。
だれもが思うことですが光の入る窓がほしい。

でも風の通る窓を付け忘れていませんか?
基本的なことですが風は入口と出口があることで通り抜けます。

出口の無い窓、開かない窓からは風は通り抜けません。
開かない窓は光をとる為の窓なので
通風を確保する為の窓には数えられません。

家を大きな部屋にたとえるならば両端に出入口があれば風は通り抜けます。

部屋であれば2箇所あれば風が通り抜けます。

プラン上部屋に一箇所しか窓が設けられない場合は
ドアやドアの上部などを通じて廊下から空気の流れを作ります。

冬は密閉度の高いプランを望みますが
通風や風通しの必要な季節は日本の気候では多いのです。

閉じきった住宅は良いとはいえませんね。

和室の押入れの位置はもうひとひねりできる

和室 押入れ

押入れの面には窓を付けられないとあきらめるのは早いです。
押入れの下に地窓を設けて上に収納を付けることもできます。

確かに和室の作法にこだわれば制限はでますが
ほんのすこし柔軟に間取りしてみます。

オーソドックスな襖の配置は落ち着きますが
少しだけ崩して配置してみます。

壁面収納だとおもって自分の使いやすい配置にしてみましょう。
少し収納量が増えるかもしれません。

和室 吊押入れ

低い位置にある押入れの地袋

高い位置にある押入れの天袋

吊押入れなどの収納などの組み合わせで
少し使い方を工夫すると収納が増えて
インテリアにもなります。

高窓でダイニングキッチンにやさしい光を取り込む

ダイニングキッチンに高窓をつけるとやさしい光を取り込むことができます。

天窓と高窓の違いってなんですか?

天窓トップライトは天井に着く窓のことです。
高窓ハイサイドライトは部屋の高いところにつく窓です。

天窓は普通の位置につく窓より3倍の光の量が取れるとされますが、
光が強くて暑すぎるということにもなりかねません。

高窓

高窓も上のほうから光を取り込むので明るいのですが
天窓ほどの直射日光は期待できない反面、
柔らかな光を取り入れられることが可能になります。

むしろ心地よい方位に窓をつけることができるのです。

いままで建築した施主の意見ですが、
朝とても気持ちよくつけてよかったと好評です。

空が見えるというのも満足度が高い要素になっているようです。