変形敷地 住宅

敷地は延長敷地、旗竿地と呼ばれる形状でした。

旗のように奥が広く道路に対して道路があるタイプの土地です。

さらに奥の敷地形状は三角地でした。

デザイナーの施主が意図して購入したもので、

敷地形状が面白ければ、変わった建物になるだろうという期待がああったのです。

 

構造は鉄骨造でしたので比較的に複雑な形状でも

構造的な耐力と大きなスパンを確保することができました。

見る角度によって変化するボリュームによって

恣意的なアイデアを加えなくても変化に富んだデザインになりました。

土地の力による住宅プランの多様化を設計の過程でも体感しました。

基本設計プランは非常に多くのパターンを比較することになったのです。

フローリングの方向と壁の方向が違うように

三角形の敷地は基準となる軸すらなくなってきます。

X軸Y軸がしっかり認識できる箱型の設計にはない箇所や視点の重なりが生まれたのです。

インテリアはモダンでありナチュラルなテイストを混ぜました。

タモの無垢板のダイニングカウンターとキッチンのバックカウンターは

建て主と一緒に材木やさんへ足を運んで検討した樹種です。

この建物は間取りから完成までそして完成後も進化しました。

建て主が愛着をもって子供と一緒に成長と進化させたのを見たときには

設計完成から手を離れた後も住宅が新陳代謝しながら生きて成長するのを学びました。

 

中庭のある家

中庭からビルトインガレージが見えます。

こちらの住宅の土地を見に行くと
道路に対してどこも傾斜していました

そこにガレージを作るというのが難易度マックスでした。
やりがいどころか、ハイプレッシャーすぎます

 

傾斜を利用してスキップフロアを作りました

リビングとダイニングも立体的につながり

中庭を見ることができます

内部のインテリアは迷路のような場所もできました。

内部は漆喰塗でヒノキの壁材や桜の無垢材などを使いました。

コンクリート造の住宅

愛知県の住宅設計でコンクリート住宅をつくった事例です。

地下の階には広いビルトインガレージをつくりました。

アルミのオーバースライダーシャッターで外観も美しくなりました。

道路側は曲面のコンクリート壁に石張りの仕上げで高級感があります。

コンクリートで重量感が出そうですが、風をはらんだ帆船のようなイメージで

軽快に感じられるようなデザインを狙っています。

内部空間は中庭や吹き抜けなどを効果的に配置することで

上から光が降り注ぐような場所や、

やわらかい光が壁から反射して内部に入るようにしました。

そのことで、プライバシーを保ちながら住宅に取り込むことができました。

中庭や坪庭などに窓をつくり、和室からは和風の坪庭が見えます。

上下階の行き来には楽に移動できるように、ホームエレベータを使う間取り図にしました。

バスルームの前も庭にして上だけが空いているので

視線はさえぎって光だけが降り注いでいます。

住宅のインテリアをスチール手摺でモダンにする。

モダンリビングの雑誌などで階段の施工例などを見ると
手すりをスチールでつくり
シンプルな色でまとめているのを見かけます。

スチール手すりの発注と塗装工事が必要になります。

塗装は工場で塗装してくる場合もあり
焼付塗装だとさらに塗装の精度の良いものになります。

木製階段にスチール製の手すりをつける場合
支柱や支えるところが少なすぎると
足元のビス、ネジが緩む原因になります。

 

 

手すりの形状はフラットバーのような四角い板
丸パイプ、丸棒など様々な種類があります。

大きな部材は丈夫な反面モダンに見えない場合があるので
プロの意見を良く聞いてサイズを確定しましょう。

手すりの桟が少なすぎると、
子供が落下しそうで怖い等の理由で
網などを後で買わなければならないようになります。

もしくは網をしばらく張っておく覚悟で
すっきりとした手すりデザインにする方法もあります。

手摺の桟の間隔をどこまで細かくいれるかも
見た目のシンプルさに大きく影響してきます。

ライティングレールは後から自由な位置に照明を移動できる

住宅の居室は一部屋に大きな蛍光灯で
照明計画することが多いのですが
デザイン住宅や吹き抜けのある家など
インテリアが特殊な場合は照明が不足するエリアがないか
心配になって必要以上に照明をつけがちです。

多めにつけて消しておけばよいという考えもありますが
後から増設できて位置も自由になるレールがあれば
ある程度の不安は解消できるはずです。

店舗計画などで天井にレールがあって
スポットライトなどが好きな場所に
取り付けられるのを見たことがあるでしょうか?

補助的な照明としてライティングレールをつけても良いし
メインの照明でも個数を後から変えられたり
場所を移動できることから店舗では重宝します。

住宅においても絵画を飾る場合などに適しています。

後から家具の配置を変えそうな場合でも
レールの範囲でスポットライトが移動できることや
個数を後から増やすことが出来るので
照明計画に不安のある場合レールのみを設置しておくことで
様々な変化に対応が可能になります。