土台伏せでいよいよ家づくりが本格化

土台伏せでは土台を基礎の上に乗せていきます。

あらかじめ基礎にセットしておいたアンカーボルトで
土台を固定する作業ですが多くの場合は
基礎の水平レベルを調整後、基礎パッキンなどで基礎から浮かせて
通気の隙間を作ったうえに土台を取り付けます。

ただ乗せただけでは家が風を受けたときに
引き抜かれるような力に耐えられないので
アンカーボルトでしっかり基礎に固定します。

重要な柱付近はホールダウンアンカーと呼ばれる
柱に取り付けるような金物が取り付けられます。

ボルトの位置の精度はコンクリートを流し込む前に
ほとんど決まりますのでこの段階では直す事ができません。

位置や数などはあらかじめ現場監督がチェックを行います。

家の中に目隠しの塀をつくる

家の中に塀ですって?
別にブロック塀をつくろうというのじゃありません。
2Mや1.5M程度の目隠し塀を作ってそのうしろにスペースを設ければ
そこは収納になります。壁はギャラリーになります。
TV掛けとしても有効でしょう。

パーテション程度だと何か置き家具のようで
雑然とした感じになりますが、
壁で立ち上げるとインテリアの一部としてかなり
空間が変化するものになります。
コート、帽子、すぐ使いたいものでなんでも裏側にしまいます。
すぐ取り出せるし見えないというのが嬉しいですね。

引き戸で間仕切り

大きな引き戸で間仕切りをしてみます。

もともと和室の引き戸は壁の意味合いが強く
壁がスライドして横に動くという考え方が和風の作法です。

室内の壁が動くなんて!なんてダイナミックな発想なのでしょう。

そこで発想を転換して、
壁の材料や壁と同じ色で引き戸をつくりスライドする仕掛けをしてみます。

引き戸 間仕切り

扉の材料をクロス貼りにしても良いですし
清掃のしやすいポリやメラミンで作る方法もあります。

引き戸の素材は襖紙でなければならないという法律はありませんから
素材や大きさも自由でよいのです。

好きなときに壁を取り払ったりという考えもできますし
寒さ対策のために冬の間だけ引き戸を付ける事も可能です。

天井までの背の高い引き戸や巾の大きなものも製作で可能ですから
すっきりとしたインテリアを作る事も可能になります。

また、壁が動くので扉の位置は気にしないでプランニングができます。

ロフト収納

ロフトは同じ面積で2倍楽しめる

作り付けベッド

子供部屋などにロフトがあるのがあこがれても
新築のときについていないと後からは付けにくいものです。

最初から親がロフトを作っておいてくれないと
なかなか手に入れることができないスペースということになります。

ロフト収納

ベッドや趣味のスペースにするロフトや
収納スペースとしてのロフトなど
用途はその都度変えられるのであって損はないアイテムです。

階段もアルミはしごや木のはしごのタイプ
普通の階段で登るタイプのロフト
小さく細いコンパクト階段で登るタイプのロフトがあります。

ロフト

はしごより階段の方が登りやすく評判は良いのですが
限られたスペースの中では階段を取れない場合もあります。

はしごにする場合でも取り外すことのできる軽いものや
固定のタイプなどさまざまな選択肢があるので
詳細打ち合わせが必要になります。