住宅の内部にファミリーライブラリーをつくる

廊下は部屋と部屋をつなぐ通路だけに考えると
多少もったいない感じがします。
そこで壁面を本棚や収納にしてしまう発想をしてみます。
まずは本棚を埋め込んで見ます。
本棚に囲まれるとかなりの圧迫感が ...
トイレに間接照明をつけて癒しのスペースにする

トイレというのは1日に数回使う場所になります。
キッチンやお風呂よりもむしろ使用頻度が高いスペースです。
なのにあまりインテリアにこだわらなかったり、
ただトイレとしての機能だけのものがほとんどです。 ...
本棚を吹き抜けの手すり壁にして一石二鳥のインテリア

一般的に手摺といえば、壁手摺や
スチール手摺、ガラス手摺などがあります。
住宅の場合少しでも収納を増やしたいために
いろいろ工夫していくと壁に収納を埋め込みたくなります。
そこで手摺も収納にして ...
ウォークインクロゼットの中にアクセサリー用のガラス棚をつくる

参考の施工事例はウォークインクロゼット内部のガラス棚です。
この棚はアクセサリーを陳列するための棚で
可動棚になっています。
設計段階では合板にポリ白の白い棚の予定でした。
現場でガラスに変更し ...
玄関にベンチ収納をつくる

玄関にベンチを兼ねた収納を作ってみます。
木の雰囲気を生かしてナチュラルな箱を
テラコッタタイルの玄関床にあわせて見ます。
木の塗装はリボスなどの自然塗装を施して汚れ対策します。
ベンチの高さにする ...
クロゼットの中を可動収納にする

クロゼットの中にはたいていの場合
ハンガーパイプが設置されていて
枕棚と呼ばれている棚がその上についている。
途中の段に棚がほしかったり
ハンガーパイプをもう少し下にしたいなど
個人によって ...
収納の通気をドアでとる

収納内に湿気がこもってカビなどが生えたらいやですよね。
空気がこもる対策としては通気するに限りますが
収納内に窓を開けるのは中のものが日焼けしそうでできないことがあります。
ウォークインクロゼットや納戸 ...
家の中に目隠しの塀をつくる

家の中に塀ですって?
別にブロック塀をつくろうというのじゃありません。
2Mや1.5M程度の目隠し塀を作ってそのうしろにスペースを設ければ
そこは収納になります。壁はギャラリーになります。
TV掛けとし ...
ロフト階段を収納にする

ロフトへの階段を収納棚やパソコンデスクにしてみました。
ロフトへの階段は木製やアルミのはしごが良く見られます。
少しそっけないな、もう一工夫欲しいな
そう思ったらデザインしてみましょう。
比 ...
ニッチで収納をつくる

壁に穴を開ければそこは収納になります。
住宅の壁にニッチとよばれる掘り込んだ飾り棚を
付ける例はよく見られます。
ニッチを本棚として利用したり
歯ブラシやコップを入れるスペースにしたり
階段の踊り場にベンチ収納

階段の踊り場にベンチをつけてみます。
安全上の理由から階段の踊り場を階段の
ほぼ中間地点などに配置するプランも多いかと思います。
でも階段を上り下りする以外に使わないスペースになります。
少 ...
シューズクローク

シューズクロークはたくさん靴が入ります。
靴箱や下足棚などの言葉はよく耳にしますが
シューズクロークという言葉はあまり耳にしません。
玄関の近くに配置する靴用の納戸のようなものですが
思った以上 ...
トイレ収納

トイレの収納をつけるのを忘れてませんか?
トイレの収納がほしい場合はきちんと設計者に伝えましょう。
スペースがあまりない場合は壁や上部に設けます。
手洗い器とセットでつくるのもよいでしょう。 ...
洗面台 鏡

洗面所を全面鏡にすると広く見えます。
洗面・脱衣室が広ければよいなと思っても
全体の大きさと予算を考えたら大きさは限られてしまうことも多いはず
限られたスペース内で洗面を広く見せる方法があります。 ...
キッチン 収納

キッチンカウンターの下にマガジン収納を設けてみます。
新聞やDM広告、フリーペーパーをはじめ雑誌類
インターネットが普及した今でも紙媒体のメディアはなくならないものです。
そしてこのペーパー類はダイニン ...
リビング収納

視線を広げるインテリアデザイン
欄間の考え方を現代に生かす。
天井付近にスリットを設けると部屋が広く見えます。
昔の住宅では襖の上に欄間がありました。
様々な模様や格子など、定番のアイテムでした。 ...
たたみ下収納をつくる

今回は段差の下に引き出し収納をつける例の紹介
たたみコーナーやスキップフロアを設計した場合
段差の部分を利用して収納を作ることも可能になります。
引き出しはキャスターをつけることで
奥行きのある ...
ロフト収納

ロフトは同じ面積で2倍楽しめる
子供部屋などにロフトがあるのがあこがれても
新築のときについていないと後からは付けにくいものです。
最初から親がロフトを作っておいてくれないと
なかなか手に入れる ...
ダイニングに作り付けの収納を作る

ダイニングに収納スペースを作り付けで増やしてみます。
住宅の壁に置き家具で収納をつけるのも良いのですが
注文住宅の場合は作り付けで家具を配置すると
長い目で見ると部屋を綺麗な状態に維持するのに役立ちます ...
壁面収納の実例

壁面収納と一口に言ってもさまざまな方法があります。
壁一面を全て収納にする方法。
それを扉で隠す方法もあります。
コスト重視でいくなら壁にニッチのような穴をあけて
オープン収納にします。 ...