アイデア, インテリア, 内装, 洗面台

住宅の内装でよく使われる集成材カウンターですが、
集成材の継ぎ目が気になるという方がいらっしゃいます。

そこで無垢の木材のカウンターの方が風合いが良さそうなので
タモの無垢材とかを使ったことがあります。 ...

DLF一級建築士事務所, アイデア, インテリア, 内装

モダンリビングの雑誌などで階段の施工例などを見ると
手すりをスチールでつくり
シンプルな色でまとめているのを見かけます。

スチール手すりの発注と塗装工事が必要になります。

塗装は工場で塗装してく ...

アイデア, インテリア, 手摺

参考の画像はツインカーボネートの手摺です。

スチールの手すりにカーボネート板で半透明の仕切りで

光は通して視線は遮っています。

暖房効率など空調的にランニングコストを抑えたい場合
小さなエリ ...

DLF一級建築士事務所, アイデア, 照明, 設計

住宅の居室は一部屋に大きな蛍光灯で
照明計画することが多いのですが
デザイン住宅や吹き抜けのある家など
インテリアが特殊な場合は照明が不足するエリアがないか
心配になって必要以上に照明をつけがちです。 ...

アイデア, インテリア, 収納

廊下は部屋と部屋をつなぐ通路だけに考えると
多少もったいない感じがします。
そこで壁面を本棚や収納にしてしまう発想をしてみます。

まずは本棚を埋め込んで見ます。

本棚に囲まれるとかなりの圧迫感が ...

アイデア, トイレ, 収納, 照明

トイレというのは1日に数回使う場所になります。

キッチンやお風呂よりもむしろ使用頻度が高いスペースです。

なのにあまりインテリアにこだわらなかったり、
ただトイレとしての機能だけのものがほとんどです。 ...

アイデア, インテリア, 内装

壁にくぼみを設けて飾り棚をつけるアイテムを
ニッチと呼びます。

廊下の突き当たりや玄関ホールなどに配置して
無愛想だった空間にアクセントをつけるためにつかいます。

ニッチのくぼみには台をつけるの ...

アイデア, 収納, 自然素材

一般的に手摺といえば、壁手摺や
スチール手摺、ガラス手摺などがあります。

住宅の場合少しでも収納を増やしたいために
いろいろ工夫していくと壁に収納を埋め込みたくなります。

そこで手摺も収納にして ...

アイデア, インテリア, 注文住宅 実例

ガラスブロックを上手に利用する方法

住宅内部でガラスブロックを上手に利用することで
個性的なインテリアを作っている事例も多く見られます。

ガラスブロック自体はネットなどでも価格が公表されており

アイデア, インテリア, 収納

参考の施工事例はウォークインクロゼット内部のガラス棚です。

この棚はアクセサリーを陳列するための棚で
可動棚になっています。

設計段階では合板にポリ白の白い棚の予定でした。
現場でガラスに変更し ...

アイデア, インテリア, 間取り

子供部屋スペースに作った作り付けベッドをつくった施工例です。

子供部屋にベッドを購入して配置するのもよいですが

限られたスペースの中では壁に埋め込んだベッドルームがあれば
他のスペースは広く使うことがで ...

アイデア, 収納, 玄関

玄関にベンチを兼ねた収納を作ってみます。
木の雰囲気を生かしてナチュラルな箱を
テラコッタタイルの玄関床にあわせて見ます。
木の塗装はリボスなどの自然塗装を施して汚れ対策します。

ベンチの高さにする ...

アイデア, 収納

クロゼットの中にはたいていの場合
ハンガーパイプが設置されていて
枕棚と呼ばれている棚がその上についている。

途中の段に棚がほしかったり
ハンガーパイプをもう少し下にしたいなど
個人によって ...

アイデア, インテリア,

南が広く庭になった敷地、東西に長い家は快適です。
それは誰しもが欲しがる環境だし気持ちよいのです。
マンションの場合は多くの場合その条件を満たすことができます。
ところが戸建の場合その条件の土地は高額です。 ...

アイデア, 収納, 設計

家の中に塀ですって?
別にブロック塀をつくろうというのじゃありません。
2Mや1.5M程度の目隠し塀を作ってそのうしろにスペースを設ければ
そこは収納になります。壁はギャラリーになります。
TV掛けとし ...

アイデア, ドア, 内装

ソフトクローズ機能付きのドアをつかってみる

最近、では住宅のドアにばたんと閉めても
しまる瞬間に速度を下げてゆっくりしまる
ソフトクローズ機能のあるドアが出現している。
住宅用は引き戸で以前もあった ...

アイデア, 照明, 設計

あらかじめライティングレールをつけておき、あとで照明を補う方法です。

少し照明の量が不安だなと思う時や
テーブルを置く場所が変わりそう、居場所が変わりそう。

適切な照度というのは決まってはいるのですが ...

アイデア, ダイニング, リビング, 設計

スキップフロアで空間を分ける設計例です。

ワンフロアのスペースで広く見せながら
空間だけを2つに分ける方法があります。

一部屋の真ん中部分に40~150cmぐらいの段差をつけて
階段などで行き来 ...

アイデア, 収納, 階段

階段の踊り場にベンチをつけてみます。

安全上の理由から階段の踊り場を階段の
ほぼ中間地点などに配置するプランも多いかと思います。

でも階段を上り下りする以外に使わないスペースになります。

少 ...

アイデア, 中庭, 坪庭, 設計

坪庭というのはたった1坪ほどの庭のことで
大きさで言うと畳2つ分ぐらいという意味
小さな庭を表現したものです。

和風の小さな庭の事を指すことが語源ですが
モダンでも小さな庭のことを伝える言葉として使 ...

アイデア, 和室, 畳コーナー

琉球畳で和風のコーナーを作ってみます。

しっかりとした畳部屋ではなく
モダンなたたみコーナー的なものが欲しい場合
ふちなしの畳や琉球畳などが好んで使われます。

癖のない、すっきりしたデザインが好 ...

アイデア, トイレ, 収納, 設備

トイレの収納をつけるのを忘れてませんか?

トイレの収納がほしい場合はきちんと設計者に伝えましょう。

スペースがあまりない場合は壁や上部に設けます。

手洗い器とセットでつくるのもよいでしょう。 ...

アイデア, 収納, 設計

今回は段差の下に引き出し収納をつける例の紹介

たたみコーナーやスキップフロアを設計した場合
段差の部分を利用して収納を作ることも可能になります。

引き出しはキャスターをつけることで
奥行きのある ...

アイデア, 書斎, 設計

いろんな個室があります。
寝室、子供部屋、書斎、家事室パソコンを使う部屋、和室、スポーツに使う部屋
まあいろいろありますけれどもシアタールームとかですね、
その中で趣味の部屋、ホビールームとかですね、

アイデア, インテリア, 和室

ガラスブロックは視線を防ぎながら
光を入れるのに重宝するアイテムです。

ガラスが正方形なので見た目に障子代わりに使えないか?
そう思って和室に使用してみました。

スリガラスのタイプのガラスブロッ ...

アイデア, インテリア, 廊下

2階の廊下をすのこでつくった場合
光は隙間から下の階に落ちるようになります。

もちろん下が見えるので少し怖い。

デッキや縁側などでは地面が近いので怖くないのですが
2階の床になったとたん

アイデア, エクステリア, 表札

写真ガラスモザイクサイン:夜は中が光ります。

住宅用の表札ってありきたりのわりに高価ですね。

石やステンレス、ガラスなど様々なタイプが販売されていますが
なぜか小さな長方形や正方形のものが多いです。

アイデア, インテリア, 和室

周りの視線を気にせずに生活がしたいのです。
新築のプランニングをするときにぶち当たる悩みである。

それは人のすまない山の中に住むか
目の前にまったく人が通らない場所の土地を購入しましょう。
これが正 ...

アイデア, スキップフロア, 設計

建築雑誌や写真ではスキップフロアはよく見かけます。

リビングとダイニングが半階ずれていたり
1メートルぐらいの段差が部屋の中であったり
魅力的なのにつくりかたが分かりにくい手法です。

プロに任せ ...

アイデア, インテリア, 階段

木造住宅にインテリアとして見栄えの良い
シースルーの階段を作る例も多く見られます。

木の階段との大きな違いは加工して搬入されることです。

現場での組立が少ない為比較的早い段階で現場に設置が可能になります ...

アイデア, インテリア, 収納

壁面収納と一口に言ってもさまざまな方法があります。

壁一面を全て収納にする方法。
それを扉で隠す方法もあります。

コスト重視でいくなら壁にニッチのような穴をあけて
オープン収納にします。 ...

アイデア, ビルトインガレージ, 設計

上の画像はガレージの隣に中庭のある住宅プランです。
中庭の向こう側はリビングになります。
中庭越しにガレージの愛車がいつも見えるようにしました。

ガレージはRC造で頑丈かつ防音性能も高いですが
機密 ...

アイデア, インテリア, 洗面脱衣室

脱衣室からテラスが見えるようにしてみましょう。
ドアもガラスで開放感を持たせて見ます。
外からの視線は高めの塀で隠します。

お風呂との間の壁もガラスにして一体感をもたせてみましょう。

太陽の光が ...

お風呂, アイデア, インテリア, 設備

ユニットバスは特注のバスのように広がりを持つことができない
というわけではありません
をできるだけ広く見せたい場合は一工夫してみましょう。

狭いスペースを最大に広く見せるためには
部屋を大きくするだ ...